なぜ、28歳にして渡航を決意したのか。

Pocket

みなさまこんにちは、ゆだまいです。

yudamai

これまでの記事では、自身の設立したNPO法人、Social Salonについて書いてきましたが

【Social Salonって何?】社会問題を知り・感じ・考え、”自分ゴト”として捉え、支え合える社会の実現を目指す、対話の場

 

今回は、私が2017年7月25により参加している

Up With Peopleのプログラムについて
なぜ私が参加を決意したのか

について書かせて頂きます^^♪

 

 

 

◆Up with peopleについて

みんなで森林の草木除去などの活動を行いました。
みんなで森林の草木除去のボランティアを行なった時の写真です。

Up with People 公式サイト

私が、2017.7.25〜約半年間参加するプログラムです。

 

初めの1ヶ月は、アメリカのコロラド州デンバーにてトレーニングやワークショップを受けた後、アメリカのオハイオ州、インディアナ州など6都市、メキシコの4都市、ドイツ、オランダを、ミュージカル公演をしながら回ります。半期(約6ヶ月)1セメスター。

※対象年齢は、17〜29歳

 

今回は、15カ国から77名の参加者が集まっています。(最大多数は、参加者の半数以上を占めるアメリカからの参加。)

日本ではあまり知られていませんが、Up with PeopleはアメリカのNGOで、活動開始は、1965年、これまでに、計131カ国・約22,000人の若者を受け入れています。

 

『平和でよりよい世界を作る』というビジョン達成に向けて、歌や踊り、コミュニティ活動を通して、変化を起こせる若者を育てる…というのがこの活動の目的。

グローバルシティズンシップの養成

が、大きなテーマとなっています。

 

 

▶︎プログラム内容としては、ミュージカルの練習に留まらず、こんなものがあります。

・教育ワークショップ(異文化コミュニケーション)

・Vocal&Dance Lesson

・地域コミュニティ活動(森林清掃、学校訪問等)

・ホストファミリーとの触れ合い

 

 

 

◆なぜ私が、28歳にして渡航を決めたのか。

IMG_8611

世界旅行は好きでも、海外に長期で滞在したことがない(最大は、大学卒業旅行での、インド2週間)私は、

絶対に長期で海外に行きたい…!

と強く想ったのは、社会人生活も3年目に差しかかろうとしていた時。

 

前々回、Social Salonを始めたきっかけを書いた際にも書かせて頂きましたが、私は、社会科教育を変えたくて、でも、私がまず自分が社会を知りたい!と、就職しました。

しかし、入社1、2年目は、学ぶことばかりで吸収するのに必死、会社以外のことをする時間は勿論、考える余裕すらありませんでした。

 

そんな中、海外留学に行き、ものすごく考え方が変わったという、旧友と再会。

自分が生きる上での価値観を考え直した、より幸せになった、視野が広がったetc…

あまりにもキラキラと楽しそうに話す彼女を見て、仕事に追われていた私の心は揺らぎました。

 

そしてその直後。衝動が抑えきれず、思いのまま、日記に、

自分が人生においてやり残したこと

自分の今後の生き方

を書いたこと、今でもはっきりと覚えています。

 

 

その時に、私が人生においてやり残した…と思ったこと。それがまさに、

 

”海外へ長期で滞在する、という経験”。

 

そして、留学において特にこれだ!とやりたいことが明確になっていないけれど、社会科教育を変えたいという夢は変わらないと感じ、

 

社会科の教材のネタになるものを探しに世界一周をしたい…!

 

という想いが湧き上がります。

 

 

その想いを秘め、様々な出会いを繰り返す中で、

”グローバルシティズンシップの養成”という、自身がSocial Salonを通して目指したい世界観があり、かつ、世界中の人達と世界を回れるツアーの存在を知り、

…これだ!!!

と、渡航を決意しました。

 

 

 

◆そして、今…

参加者の殆どが17〜19歳、まるで高校へ乱入したような状況、かつ、英語も歌も踊りも初心者という状況。

2週間経った今でも、今何を行なっているのかさえ1回聞いただけじゃわからない、日本語だったら絶対答えられる内容なのに詰まる…

 

こんな中で一番強く感じること。それは、私自身が、ここでは、英語が通じない、

”マイノリティである”

ということ。

 

度々このブログでも書いているSoial Salonは、

「社会問題を知り、感じ、考え、”自分ゴト”として捉え、対話によって行動の種を蒔く」活動です。

▼Social Salon Facebookページ

 

IMG_5349

 

”自分ゴト”ってなんだろう…?

と、日本にいる間も、私にとっては、場を開くたびに考えていたテーマでした。

 

しかし、今、この、英語が主言語な状況に身を置いてみて、初めて気付いたこと。それは、

私はこれまで日本において、マイノリティであったことがなかった。

ということ。

 

何をするのにも人の手を借りなければ出来ず、声を上げなければ、何が必要か伝わらない。こんなにも自身が”被支援者だ”、と認識したのは初めてです。(※マイノリティ=被支援者、と捉えている訳ではありません。私自身、今の状況で、マイノリティであり被支援者である、という認識があるという意味です。)

 

この状況の中で、

”私がマイノリティとしてどんな風に過ごし、生きて行くのか?”

というのは、

より良い社会ってなんだろう…?

と、生きながらにして知り、感じ、考える実験であると思っています。

 

…生きながらの実験は、まだ始まったばかり。

これからどんな展開を見せるのか、毎日悪戦苦闘しながらも、わくわくしています。

投稿者プロフィール

湯田 舞
湯田 舞
丸暗記教育への違和感&大学2年時に初めて行ったカンボジアでの衝撃から、
〝社会のコトを考えて行動する人を育てたい…!〟と決意。大学の教育学部時代、中高社会科教員免許を取得。卒業後、「まずは自分が社会を知ろう…!」と商社へ5年勤務の傍ら、多世代での対話の場づくりを行う。

2017.6月に〝社会のコトを知り、感じ、考える対話の場・SocialSalon〟をNPO法人設立予定。2017年7月〜ミュージカルをしながら世界16都市を回るツアーへ参加を予定している。

〝よりよい社会を共に創る〟とは…?生きながら、場を紡ぎながら、働きながら、そのための方法を探していきます!( *`ω´)
Pocket